ART of cycling_二輪書

旅するBD-1、東海道五十三次を行く◎46_亀山(night)

BD-1で走破した、東海道五十三次の旅の記録。2018年3月23日〜28日の4泊5日をかけたポタリングの様子を宿場ごとにレポートしています。

DAY 4 22:26_亀山宿

2018.3.26

暗闇の中で、往時を偲びたいようでそうでないような……

庄野宿から亀山宿までは、8km弱の距離。撮影しなければ、30分ほどで4日目の走行は終了です。
そう考えると、暗い夜道をただただ走る行為も、それほど辛くはありません。
ただし、東海道旧道沿いの見どころは、暗闇のためにまったく気がつくこともなく通り過ぎるだけです。

現代の徒歩もしくはポタリングでの東海道旧道の旅は、かつての街道筋に思いを馳せながら目で見て楽しむものかもしれません。

しかし、なかには夜半になってしまった旅人もいたであろうし、それこそ東海道中膝栗毛のふたりのように、夜逃げで江戸を出た旅人なんかは、やはり暗い夜道を歩いたわけです。

国道1号線を走っていると、それなりに通行するクルマのヘッドライトや街灯で照らされているため、心細くなることはまずありません。

むかしはこの街灯もなく、あるのは常夜灯だけでした。

それに比べて東海道旧道は、仮に民家があったとしても夜になると本当に真っ暗になってしまうのです。LED照明もなく、しかも歩行(かち)で夜に東海道を進むことは、どれほど心細かったことでしょう。

当時はそんな事を考えながらペダルを漕いでましたが、旅を終えて改めて東海道のガイドブックなんかを読んでみると、東海道旧道の和田道標の手前に法悦供養塔なるものがあったということを知りました。

なんでも谷口法悦という人が、元禄年間に刑場跡に供養のために建てたのだとか……。

旅には事前に知らなくてもよい情報というものもある、ということです。

毎日輪行袋に入れたり出したり……、それが面倒だ

商店街で一気に視界がひらけます。

暗くて細い旧道を走ると、第三銀行を右手に見たところで県道566号線に出ます。なんとなく道なりに右へ。

すでに営業時間を過ぎていますが、街灯で多少は明るい商店街です。その先450m進むと〈江ケ室交番前〉を左折。

ジグザグしたルートは、亀山城があるから。

路面は砂舗装されていて、東海道旧道であることをアピールしています。ただし、両サイドの建物は比較的現代的で、ところどころに連子格子の建物が残っています。

昔の道幅のまま残された道なのでしょう。城下町特有のジグザグした道です。

せっかくなので、浮世絵ポイントでの撮影は翌日の朝にしました。

浮世絵ポイントはもう少し先なのですが、本日はここまで。亀山駅方面へ坂を下って、この日の宿を目指します。

亀山白山線沿いにある「ホテルエコノ亀山」に到着したのは22時40分。

ホテル到着即チェックイン、とはいかないところがもどかしい……。

ホテルの玄関脇で輪行袋にBD-1をつめて、チェックイン。

初日に宿泊した「東横イン富士三島駅」は、自転車をそのまま部屋まで運ぶことができましたが、それがいかに特別であったのか、ほんとよく身にしみました。

部屋で整備したいときにもまた、輪行袋から出す必要があって、まあまあ面倒くさい。

チェックイン、チェックアウトのたびに自転車を輪行袋に入れたり出したりするのって、実は超〜めんどうなのです。それが疲れているとなおさら……。

注:〈  〉内は交差点名を表します。


●GoProからの1枚

予約したホテルへ向けて坂を一気に下りながら、明日朝一番でまたこの坂道を登るのかと思うと、なんだか損した気分にもなるのです。

▼翌日の亀山宿はこちら

▼ひとつ手前の宿場はこちら

-ART of cycling_二輪書
-, , , ,