house _未完箱

足場パイプでタイヤラック製作

タイヤラックを無骨にオシャレにつくる

足場パイプでデッキを作ったあと、今度はタイヤラックを同じく製作してみることにしました。
製作といっても、ホームセンターでパイプはカットしてもらうので、プラスドライバーで組み立てるのみです。


一応、脚にはラバーのカバー。そしてトップには水が入らないように専用の蓋を装着。
写真では上下共にSタイヤを収納していますが、現在はサーキット用のSタイヤを上段に、下段には純正15インチをワンセット収納。

屋外で使うには問題あり

なかなかの出来だと思うのですが、問題はカバーがないこと。
適当にシートを買ってきてかぶせるだけで済ませています。
この状況は、7年経った今でも変わりません。先日、被せていたシートが経年劣化により破れてしまったので、新しいシートに交換したくらいです。Sタイヤも、使われることなく今ではヒビが入ってしまいました。
屋内でタイヤを保管するのなら、このタイヤラックはオススメです。

↓↓↓使用した「かん太 中間コーナーKつなぎ 1-3K」はこちらです。


  • この記事を書いた人

ニシヤマヨシヒコ

大学卒業後、ドキュメンタリー映像の助監督を経て出版業界へ。某建築雑誌の版元で編集技術をマスターし、クルマ系雑誌編集部のある版元へ移籍。その後、版元を渡り歩きながら興味の赴くままにカメラ雑誌、ガレージ雑誌、グラビア誌のほかにBMWやランボルギーニの専門誌などを立ち上げ、2017年までスーパーカー専門誌の編集長を務める。2019年からはWEBマガジンの新規立ちあげならびにリニューアルに編集長として携わり、現在フリーで活動中。日本旅行作家協会会員。

-house _未完箱